コロナに負けるな配信奮闘記 2021年版 – 機材解説、自室から頑張る編

こんにちは、前回の記事で配信について少し触れました。
前回はオンラインライブについて思ったことをざっくり触れたので、今回はライブの機材とか配信する流れとか。
私がライブの時にどういう感じで進めているかなどを書こ ...
Abletonで動くライブ照明を作りたい – 4.AbletonからUSBにMIDI信号を伝えたい

こんにちは。お絵かき熱が再燃しているギター女です。
最近はスマホだけでもお絵かきできるんですね。すごいですね。
昔漫画家さんが”指だけで漫画書いてるんですよー”って言ってたのをみて半信半 ...
超意識の低いDTM機材入門。– 最初に勧める機材と汎用性のお話 —

どうも、インドアが極まって肌が緑っぽい妖怪です。血の気がない。
ここまでではない。
久々更新です。家にいるなら書けやって話ですが、なぜか意外とね、忙しいのです。
ど
Abletonで動くライブ照明を作りたい。3.マジでどうしよう。

こんにちは、暖かくなり桜も咲きます今日この頃。花より団子より機材なギター女です。
今回は格安でライブ照明を作る記事の続きです。
始まりはこちら。
前回はこちら。
前回はライブ用照明(命名 ...
Abletonで動くライブ照明を作りたい。2.照明本体を作ろう。

こんにちは、機材女です。前回に引き続き、ライブ用の照明を制作していきます。
普通の照明導入を諦めお安く済ませることが決定した前回。今回は実際にこんな感じの安いミラーボールLEDを。
電球と付け替えるだけでパリピ ...
Abletonで動くライブ照明を作りたい。1.アイデア出し。軽くて安いものがいい。

こんにちは、機材女です。
今回は機材女のMax for live奮闘記、ライブの照明を自作したい。です。
第一回はこちら。
安く、軽く、手軽に。というのが前回記事で言ってたことですね。
...
Abletonで動くライブ照明が作りたい。 序章.思いつきが全ての始まり。

こんにちは、冬になってみかんの消費がえげつない妖怪機材女です。ノブをいじる手が黄色い。
今回は新企画、というか今取り組んでいることを書いていこうかなと。あまりに難航していてこういう場所に書き出さないとやってられないという話 ...