低身長女子が考える、小さめギターのおすすめ特集。
こんにちは、昔楽器屋でホワイトファルコンを試奏した時"サイズがギターに負けとる"と言われて以来大きいギターにコンプレックスがあるギター女です。
いいですよ、ペンギンあるから。ぺんぺん。

さてゴリゴリギターロックの最大手国といえばUSA、USAといえば土地も食べ物もビッグな国。
アメリカに研修旅行に行ったとき、マクドナルドのジュースのサイズにビビった思い出があります。Mサイズが普通にLサイズレベル。基準サイズが違う。絶対。
服も同じMでも一サイズ分違うみたいですからね。骨格もありますしこれはもう仕方ないです。
ファッションでもそれならいわんやギターをや。
例えばギターの代表格レスポールを持っているこういう人がいるとするじゃないですか。
それが日本人の男性になるとこうで
日本人女性だとこうなる
…これらの画像が例えとして本当に適切かはわからないのですけど。まあ2段階分ほど小さくなってしまうわけです。
別に身長が全てではないということは強く主張します。私も決して大きくはないので。大きくはないので…。
ただ、ギターという楽器を弾くに当たって欧米規格で作られたものを弾くという無理してる感。日本人の女性である私はそれに非常に悩まされてきたのです。
大きいギターを抱えた女の子にキュンとくる気持ちはすっごくわかる。とてもわかるし見てるのは私も大好きなのですが、
いざ自分が持つとなるとでかい。重い。
しかもライブハウスまで自分が担いで行くわけで。ギタリストだから場合によってはエフェクター類をあのアタッシュケースのようなボードに詰め込み担いで行くわけで。着く頃にはもうヘトヘト。
運搬の重さを工夫や努力で克服したとしても、ネックの太さが辛いです。長さより太さ。
ちなみに私の好きなギタリスト、Bucketheadもレスポール使ってましてその画像がこちら。

もはや別の楽器だと思います。
こんなん全く同じに弾けというのが無理でしょう。
手のサイズの違いをテクニックでカバーしているすごいギタリストもいっぱいいますし、体の大きさがギターのうまさでないことは知っているけど。
羨ましい。
その見た目から漂う軽々な感じが羨ましい。
小さい体で大きなギターをかき鳴らす姿ってのもすごくすごくいいけれども。こういう風に軽々とギターを持ってみたいと夢見たっていいじゃない。
Instagramで低身長コーデとかあるんだから、低身長に似合うギターのハッシュタグがあってもいいじゃない。
そんな思いを込めて、今回は低身長さんにも似合うギター特集です。前置きが長くなりました。
こういう議論の王道のショートスケールかどうか以外にも、ボディの小ささや軽さ、持ってるとキュンとする度を個人加算していくつかあげさせていただきたいと思います。
ボディサイズ大事。ときめきはもっと大事。
エレキ部門: Fender Duo-sonic

まずはエレキ部門、音楽ジャンル問わずなんとかなる感じのものをと思い、王道Fenderの系統でおすすめを選んでみました。Duo sonicです。
けいおん貼ったんだしそこはムスタングだろうとお思いの方は多いと思いますが。あのアーム、非常にチューニングが厳しいと有名なのです。音も特徴的だし実はハマるシーンは少ないギターなのではないかと思います。あれでGo Go Maniacとか弾いてたあずにゃんはすごい。
このDuo Sonic、ボディの形はムスタングと同じころんとした感じですがブリッジがストラトみたいになってます。安定感抜群。
そして弦が裏通しといってボディの裏から通っているタイプなのでボディが小さいのに関わらず響きも大きくクールです。
Duo SonicといえばPUがシングル2発の男前仕様のイメージがありますが、Fender公式で現行品はシングルとハムになって今っぽい音作りがよりやりやすくなっております。69300円です。お安い!
ボディが同じシェイプのSquireのベース、ブロンコもおすすめです。かーわいい。

Fenderといえばジャズマスター使っている女子は多い印象があります。ねごとやナンバガの影響でしょうか、ジャガーの方がショートスケールで弾きやすいと思うのですが。
ジャズマスターもジャガーもムスタング系よりボディが多くてかっこいい感じです。しかしDuo Sonicがわずかにキュンポイント分勝った感じです。疑惑の判定疑惑の判定。
アコギ部門 : Ovation P778
続いてアコギ部門。
エレキ勢の私がアコースティックギターを弾いて思うのが、弦までなんか遠い!ってことです。
ボディが分厚いのですよアコギ。
分厚いボディを抱え込むようにして弾く女の子を見るのも好きですが、私が弾くときは正直腕の関節分よりは薄くあってほしい。腕が曲がらん。
でもボディの厚みがないと響きが少ない。そこでOvationです。
ラウンドバックという曲線を描く形なのですが、これが非常に弾きやすい。関節に引っかからない。腕が曲がる。響きもよし。
その中でもパーラーサイズと呼ばれるいわゆるミニサイズギターであるP778をおすすめします。
おすすめポイントはカッタウェイのない左右対称ボディ。
Ovationの独特なサウンドホールに丸々としたボディ、非常に可愛いと思います。キュンポイントです。
他にもCP212とかCP741とかパーラーサイズのギターはありますが、どれも今は生産していないのでちょっとレアです。見つけたら争奪戦。
これ持ってたら本気で惚れる部門 : Silvertone 1451
やだ可愛い
最初にあげたペンギンよりはるかにペンギンっぽいですね。丸っこいです。
このギター、なんとフレットが18までしかありません。普通のギターは21-24フレットくらいなので相当短いです。ショートスケールとミディアムスケールの数センチ差で悩んでたのをぶち抜いていく短さ。
そして軽い。ホロウボディで軽い。私はこのギターを持ったことないのですがKawaiのコピーよく似たホロウボディギターを触ったことはあるので大体同じくらいかと思ってます。すっごい軽かった。怖いくらい軽かった。
そんな可愛いギターですが昔のものなので廃番品です。今でも中古でたまに市場に出てますので狙ってる方はオークションをあさりましょう。
アンプ一体型ケースなる、なかなかときめくケースに入ってます。路上ライブにも配慮した至れり尽くせりさ。素晴らしい。
番外 : 三弦ギターLoog

クッソ可愛いです。ほしい。
Amazonで購入可能。1万円しないお安さの秘密は自分で組み立てるからみたいですが、むしろ組み立てたい。
組み立て済みのプロエディションはこちら
エレキ以外にもアコギもあります。シェイプも何種類かあるようです。
他にも可愛い柄物やEastwoodみたいなPUのもの、透明アクリルボディーなど結構攻めたラインナップもありますのでぜひ。アクリルボディー欲しいなあ。
公式サイトを見ると、ちょうど今年6月にアンプ内蔵のものが発売されるようです。12歳以上向けとしてちょっと大きめな6弦版の販売もあるようです。とは言っても小さいんだろうなあとは思いますが。あいも変わらず見た目が可愛い。あと専用のバッグとスタンドが非常に可愛い。
以上、趣味全開のおすすめ特集でした。
ときめきは何物にも勝るのでえこひいきは仕方なし。
私が女なので女子におすすめって書いちゃいましたけどもこういう可愛いギターをぜひ、男女問わず持ってほしいと思います。ときめきます。
他の趣味全開のおすすめシリーズはこちら。
大きいギター、小さいギター、どっちもそれぞれ良さがあります。
サイズの違いでプレイやパフォーマンスも変わってくるだろうし、いろんなサイズのギターを試してみるのはとても面白いと思います。是非是非。
そんな感じの特集でした。
以上です。読んでいただきありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません