ギター女からDTM女へ。宅録使用機材の羅列とか。

2021年5月31日

こんにちは、機材好きです。

前書きでも書いた様に、今までの記事は一応2015年前のブログの記事をなんとか探し出してセコセココピペして直して貼ったものでした。そんなものだったのでこのブログの記事としてはこれが最初になります。

挨拶でも少し触れたのですが、前のブログの放置の原因の一つに機材好きの範疇がギター好きからDTM全般、宅録系に広がってしまったからでして。

これは果たして需要があるのかと思っていたのですが、ふと考えてみるとギタリストで機材好きな人ってシンセとか宅録とかにも手を出す人がそもそも多いような。

プロで行ったらジョンフルシアンテもジョニーグリーンウッドももうギターほとんど触ってないんじゃないかって感じですし。きっとジミヘンが生きていたら宅録機材にも手を伸ばしていたさ。

と言うことでまだまだ勉強中の身ですので参考になるかはわかりませんが。自分の頭の整理や備忘録を兼ねて所持機材を書き出してみたいと思います。

少し前の写真で今はだいぶ違いますが本当にベッドの横スペースで作曲しています。リアルベッドルームプロデューサー。

写っているDJコントローラーは中古で買ったVestax spinです。可愛い。DJ全然やったことないけど最近初めてMIXとか作ってみてます。1時間のやつ一本作るのにヒイヒイいってます。

DJソフトはこれもブラックフライデーで買ったTraktor。ちょっと前までMixxxというフリーのやつをいろいろ四苦八苦しながら使っていましたがTraktor買ってからDJが捗りすぎてすごいです。これがQOLってやつですか。

作曲用のモニタースピーカー。写真には載ってないですが今使ってるのはIK multimediaのILoud micro monitor。色は白。可愛い。

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iLoud Micro Monitor White Special Edition スタジオモニターIK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iLoud Micro Monitor White Special Edition スタジオモニター

音は散々悩みましたが私の部屋ってリアルに屋根裏、立って半畳寝て一畳を地でいく狭さなので、スタジオみたいなスピーカーを買っても持て余すな。と。それでILoudを選びました。もっと細かく気に入ってるポイントをそのうち書きます。この子まじですごい。

追記: iLoudのレビューを書きました。

ヘッドホンは100均のイヤホンやらBeatsの中古でゲットした新品やら、節操ないです。

モニターヘッドホンの重要さに気づいたので流石にそろそろ購入します。候補はSonyのMDR-7506かなって 。価格とどれだけ普及してるかって大事だと思いますの。

SONY ( ソニー ) / MDR-7506 モニターヘッドホンSONY ( ソニー ) / MDR-7506 モニターヘッドホン

ボーカル録音は…Mac book airのマイクでそのままやってます。意外となんとかなるもんだ。なってるのかしら。どうなんでしょう。

DAWはガレバンとAbleton live liteのお手軽0円セット…だったんですけど今回のブラックフライデーでAbleton live 10 suitesまで一気にランクアップしてしまいました。限界感じてたから仕方ない。やりたいこともあるしね。乞うご期待。うふふ。

ABLETON ( エイブルトン ) / Live 11 SuiteABLETON ( エイブルトン ) / Live 11 Suite

そしてコントローラーにAkai APC miniとCME Xkey air。

AKAI ( アカイ ) / APC MINI Ableton Live専用パフォーマンスコントローラーAKAI ( アカイ ) / APC MINI Ableton Live専用パフォーマンスコントローラーCME ( シーエムイー ) / Xkey Air 25CME ( シーエムイー ) / Xkey Air 25

ミキサーはベリンガーにSteinbergのUR12が繋いであってライブ用のオーディオインターフェイスがYamahaのAG03…だったんですがこれも音の限界を感じまして今は中古で買ったNovationのAudiohub2x4。

CME ( シーエムイー ) / Xkey Air 25

あとはカオスパッドのピンクいのやら古いシンセやら安いシンセやらロシアで仕入れたノイズ製造機やらいろいろ。

そして忘れちゃいけない我が部屋の王様、カエルのベンちゃん。本名ベンジャミン。中身はコケロミンというシンセサイザーです。

カエルのベンちゃんキメキメ。

お母さんの作った革のリュックとゴーグル。冬場はニットの洋服を着こなすおしゃれシンセサイザーです。親の愛がすごいって驚かれます。ふと目を離したら続々アイテムが送られていて、まじで私のお母さんすごいなって思った。

以上紹介でした。私の身の回りはこんな感じです。結構安くあげて妥協してたつもりが書き出してみたらそこそこ買っててそりゃお金なくなるわなって。世の中の自宅スタジオを持つ人たちを本当に尊敬しています。

この辺りの機材についての話も少しずつしていけたらいいなって思います。お金がないからかなり吟味して買っているので、選んだポイントがどの子もつめつめですよ。

読んでいただいてありがとうございました!