元リサイクルショップバイトが考える。その2 -入門用安ギターを買うのはありかなしか。
こんにちは、よく友達からされる質問に自分なりの答えを頑張って出すコーナーその2です。
第一回はこちら。
第二回はこれもよく聞かれる質問。
「ギター始めたいんだけどどんなのを買えばいい?」
私は初っ端のギターに格安なのに24フレットという謎ギターを購入しライブ中にぶっ壊してますし、そのあと買ったギターもフロイドローズからのビグスビーという混沌とした変遷なので正直その質問されても頼りにならないと思うのです。でも失敗からわかることもある。今の私がもし昔に戻ってギターを買うならこうするという感じで私なりにギターを選ぶ時考えることについて書こうかと思います。
最初の一本は安ギター?高級ギター?
「ずっと続けるんだからそれなりに高いものを買うべき?」とも聞かれタコとがあります。
あくまで私の考えですが、安くていいです。
なぜかといいますと、最初のギターって十中八九後悔するからです、私もしました。
最初に買ったのはこちらのAria ProⅡの初心者ギターの青版。

悪くはなかったんですが、24フレットはいらないなってなりました。
初心者の私が気づける様なポイントではなかった。
私がこんな感じだったのもありますが、店員をしていた時、最初に手に入れたんだけどもっと好みのギターを見つけて弾かなくなったからと売りに来られた方もたくさんいました。
知識がないころに選ぶんだから後々もっとこういうものがほしいって思うようになるのは自然だと思います。
そしてその要望を満たすようなギターを見つけた時の感動もひとしお。
いいものって比較するものがあって初めて感動できると思うんです。
最初のギターはギターで愛着は沸きますが、演奏するとなればそれはそれでいいものが欲しくなるのも人情。
「でも安いと音が…」という声も聞きますが、その辺も上達するにつれ鳴るようになってから考えればいいと思います。
弾き方によってもエフェクターによっても音が変わりますし、正直ギターの個体差の音よりそちらのほうが音への影響大きいと私は思います。
あと安いギターですと品質を気にされる方もいるかと思います。確かに昔のギターで定価数万ですと確かに作りが粗雑だったりすぐ壊れるものもあります。
ネックにロッドが入っていなかったりそもそもロッドカバーがそれっぽい形の板がヘッドにくっついただけの単なる飾りでしかなかったり。
なぜか黒い塗装の下から赤ラメの塗装が覗いていたりするストラトとか。リサクルショップに持ち込まれてた昔のギターは本当に混沌としてました。
ですけれど最近のギターは安くても作りは丁寧なものが多いです。
昔の日本ってギターの雑誌の写真を見て、見よう見まねで作ってたって都市伝説がありますしその時に比べれば断然クオリティは高いかなと。
100均コスメがすごく優秀になってきたり、GUやH&Mの洋服でコーデが完成しちゃう世の中、ギターもそうなってきてるのかなって。なので値段に差があっても弾く分にはそこまで問題なし。ただしあまりに安すぎるものは個人的におすすめしません。
理由は次に書きます。
アンプ付き2万円に手を出さないほうがいい理由
よくある9点セットで数万とかのギターありますよね。
私は初心者の時それを買いました。いろいろ入っててお得だった。
前述の通り、初心者用として見てみると音の問題なかったのですが、それ以前の問題が。
壊れるんです。
ジャックが。
最初にちょこっと触れましたが、私ギター始めたての頃ストラトとかいろんな形があることすら知らなくて、とりあえず一番安くてぱっと始められて目に付いたものを買いました。先にライブ決まってたからね。仕方ないね。
購入当初はそれで満足。
ですが半年ほどしてから徐々にジャックがぐらつきノイズがのるように。締め直したりメンテして使っていたのですが、文化祭ライブの演奏真っ只中で急にうんともすんとも言わなくなりました。音が出ないギターを持ってあたふたするギタリスト、思い出すと胸がキュッとなる。
そのときはシールドをふんづけてひっぱって無理矢理ジャックを接触させなんとか演奏したのですが、そうすると動けもしないし演奏以外のところに集中してぐだるしで散々でした。
もちろん安いのに一式揃うから、一回とりあえずお試ししてみたい人やこれから続けようか続けまいかすごくなやんでる方にはぴったりだと思いますけれど、長い趣味にしたい方にはセット品じゃなくて単品のギターを買うのを私はお勧めします。
まとめ
これまでの内容をまとめると
・安ギターで全然オッケー
・高いギターは続けてから買えばいい
・ただし安すぎると音以外に問題が出てくる可能性。
以上、あくまで私の意見でした。もちろん気に入ったギターがあれば高くても安くても買っちゃうべきだと思いますけれど。結局勘とフィーリングが一番かなって。
以上失敗談から頑張ってひねり出した回答です。参考になれば嬉しいです。
次回はこちら。
読んでいただきありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません