ギター紹介3 -見た目に惚れた Schecter ultra3

2021年5月31日

こんにちは、機材女です。ギターを買った順にレビューしていってます。

今回は見た目がとにかくかっこよくて一目惚れしました、SCHECTERのULTRAⅢです。

はい可愛い。
サウンドハウス

そのルックスに一目惚れ

この前に持っていましたギターがフロイドローズのストラトで、ライブ中のチューニングやセッティング、日々のメンテや弦交換がしづらかったため二台目購入を考えるようになったというのは前回の日記で書きました。

なのでテレキャスかなーフェンジャパの花模様のテレキャスほしいなーなんてぼんやり考えながら楽器屋を回っていたのですが。なかなかいいものがなく。

そんなとき楽器屋でまたもセールで売られていたこの子に一目惚れ。

SCHECTER ( シェクター ) / ULTRA III V REDSCHECTER ( シェクター ) / ULTRA III V RED

超可愛い。超美形。超可愛い。

ファイヤーバードっぽいけれどそれよりも丸っこくてかわいいボディ。

レトロな雰囲気漂うビグスビー。

存在感溢れるHHHのPUと謎のスイッチたち。

見た目のパラメーターマックスにしたようなこのギターに一瞬で一目惚れしました。

そしてメーカーはまさかのシェクター。同じSCHECERのダイヤモンドシリーズを欲しがっていたころとはだいぶ趣味が変わったなと自分でも思います。

ダイヤモンドシリーズを買おうとして押しに流される様子はこちら。

扱いやすい二台目を探していたはずだったのに。

ということで購入したのですが、このギター扱いやすいどころかフロイドより曲者でした。

まずビグスビー。弦交換がしづらいことこの上ない。個人的にはフロイドよりめんどくさいと思います。

一度ペンチで折り曲げてひっかけて穴に通してー…あ、外れた。

これをひたすら繰り返すという。不器用故に。

あと演奏中にもチューニングが狂う狂う。チョーキングしたら一気に狂う。まあチューニング自体はしやすいので良いのですけれど。

次に見た目のインパクト大なHHHのPU。

これはそれぞれタップしてシングルとハムを切り替えられるということなのですが、ぶっちゃけタップしてもあんまり変わりません。私スイッチをどちらに動かせばタップされるのかいまだにわかっていません。

リアPUだと音質の差は出ますけれど、シングルの音ではないです。PUの音としてはリッケンとかに近く、ハイゲインなペダルに合わせるとすごくモダンでかっこいい音になり好きな感じ。

パワーコードなんか刻むといい感じ…なのですが、ビグスビーで弦落ちしやすいからか、テンション上がって激しく弾くとすぐ弦落ちします。これは調整が下手だからかもしれません。お金と時間に余裕ができたらちゃんとしてあげたい。

ということで実は見た目にパラメータ極振りギターでした。

あ、でも音はめっちゃいいです。ファズ系かますとすっごく気持ち良いです。見た目:音:操作性が8:1.5:0.5かってくらいに見た目がよろしすぎるだけで。

SCHECTER ( シェクター ) / ULTRA III V RED

色が変わると印象も変わります。ベージュもベージュで可愛くないですか。

水色もまた一気に雰囲気変わって可愛い。可愛い。

本当可愛いなこのギターは。

どれだけ弦交換めんどくさかろうと調整がシビアだろうとこのギターの持ってる雰囲気には変えられませんね。

事実ライブ映えは一番します。このギターを持っていたから誘っていただいたバンドがあるくらい。

ライブハウスに持っていくと注目の的になれます。質問攻めにあいます。

ヘッドを見せると「え、これでシェクターなの!?」という反応が必ず返ってきます。

かわいいこです。本当。

可愛いばっか言いますが今回はこれくらいで。

読んでいただきありがとうございました!