初めまして、かもしれない。-またはこのブログがどこへ向かうのか。
初めましての方は初めまして。機材厨のギタリスト女でございます。
最初に初めましての方は、と申しましたのは実は以前同名のブログをやっていたもので。しかしふと気づくとブログの存在が消えてしまっていまして。原因は無料サーバーの更新し忘れという初歩的も初歩的なもの。大学の卒業とかバタバタしてまして諸々放置しているうちにポンと消えてしまいました。ネットって一瞬で消えるね。怖いね。
そのことに気づいたのがつい先日。そこまで大きなブログでもなかったし、これを機会にブログをやめてしまおうか。でも書いた記事が惜しいなあとグーグルさんで調べていたところ、なんと!書いていたブログをみて機材を買ったとおっしゃる方や機材レビューがわかりやすいとおっしゃってくださった方が2人もいらっしゃったのです。本当にありがとうございます。私の記事へのリンクをみた瞬間涙が出そうになりました。リンク切れてしまってるんですが、せっかく貼ってくださったのにすいません。
私は楽器屋さんの店員でもありませんし、特に機材の専門家でもありません。単なる一ユーザーの使用した感想に需要などあるのかと思い悩んでもきましたが…反応をみて、こんなネットの片隅で私が喋ることにも反響があるのかと。
それが無性に嬉しくて、この度もう一度ブログを始めてみることにいたしました。前のブログからみてくださっていた方、ありがとうございます。
そして前のブログなんて知らんわ、という人長々とすいません。ではこれからのブログの展望についてと今の私の現状も含めて少し話させていただきます。
機材厨ギタリスト、機材厨DTMerへ
はい、ブログの更新が滞った理由としてもちろん大学卒業の諸々が忙しかったのもあるのですがこの理由が一番大きいです。機材好きは機材好きで変わらないのですが、最近打ち込みにはまってしまいまして。なので耳に入ってくる情報もギター系から打ち込み系のものに偏り始めてしまったのですね。そんな状態なので機材好きの方々にいい情報を与えられないのではというのもあり申し訳なさもあって更新の手が遠のいていたのですが。しかし気づいてしまったのです。そもそもこのブログのタイトルはなんだったか。
ギター女のいろいろブログ
作成した時から予防線を貼っていたとは昔の私を褒めてあげたいです。そうです。いろいろブログです。DTMとギターエフェクターの情報が混在してもそれはそれで面白いじゃないですか!
という開き直り?でこの度ギター女のいろいろブログは文字通りギター女がいろいろ語るブログになるかと思います。音楽ネタと機材ネタ古今東西ですね。そんなものに需要があるかはわかりませんが、ないならないで別に誰も困らないかなと思いましたので。ひとまずは前のブログの記事を復活させていくのが主になると思います。情報も書いた時とは変わってますし、ちょっと加筆して投稿いたしますね。是非ご覧になっていってください。
以上、ギター女機材厨でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません